検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ソフトバンクの3年後を読む! 孫正義は何を見据えているか    

著者名 八木 勤/著
出版者 中経出版
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116573239007.3/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
007.35 007.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400142369
書誌種別 図書
書名 ソフトバンクの3年後を読む! 孫正義は何を見据えているか    
書名ヨミ ソフトバンク ノ サンネンゴ オ ヨム 
著者名 八木 勤/著
著者名ヨミ ヤギ ツトム
出版者 中経出版
出版年月 2004.6
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-8061-2032-4
内容紹介 日常生活、産業の構造を劇的に変える力を秘めたブロードバンド。そのブロードバンドを広めたソフトバンクは、何を目指しているのか? 孫正義の「経営の構想」、ソフトバンクの「近未来戦略」の全貌を明らかにする。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。横浜市立大学大学院経営学部研究科修士課程特別研究科修了。現在、上海交通大学客員教授、東京経済大学特別講師等を務める。著書に「ソニーIT革命の衝撃」など。
件名 ソフトバンク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 孫正義の「経営の構想」、ソフトバンクの「近未来戦略」の全貌が見えた!私たちの日常生活、産業の構造を劇的に変える力を秘めたブロードバンド。そのブロードバンドを広めたソフトバンクは、“21世紀の産業革命の担い手”として、何を目指しているのか。
(他の紹介)目次 第1章 ソフトバンク創業の原点とは?(ソフトバンクをめぐる評価はゆれる
孫正義とは、どんな人物なのか? ほか)
第2章 多角化するブロードバンド事業戦略(ブロードバンド市場でナンバーワンを目指す
ブロードバンド事業、四つの強み ほか)
第3章 グループ事業の全貌にせまる(通信インフラにとどまらない、トータルなブロードバンド事業戦略を展開する
「ブロードバンド・インフラ事業」が経営の生命線を握る ほか)
第4章 ヤフーは成長し続けられるか?(ヤフーがソニー、ホンダ、キヤノンを抜いた!
Yahoo!JAPANの誕生 ほか)
第5章 ソフトバンクが描く近未来戦略とは?(「いつでも・どこでも」コンピュータが使える環境をつくる
“ヤフーBB”黒字化への転換が見えてきた ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木 勤
 1947年、静岡県生まれ。東京経済大学経済学部卒業後、横浜市立大学大学院経営学部研究科修士課程特別研究科修了。「ITの進化とホワイトカラーの生産性」および「ITの進展と電子商取引(EC)ビジネス」等について研究。通産省(当時)機械情報産業局監修「情報サービス産業白書」の白書部会委員・原稿執筆。専門誌「月刊コンピュートピア」編集長、(財)社会経済生産性本部の情報部会・研究会コーディネーター、(社)情報サービス産業協会・セミナー講師、川村学園女子大学講師などを歴任。現在、上海交通大学客員教授、横浜市立大学・リカレント講座講師、東京経済大学特別講師、日本機械輸出組合「国際電子商取引円滑化委員会・主査」、オフィス・マルチメディア代表、文化経済学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。