検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

青空   晶文社クラシックス  

著者名 ジョルジュ・バタイユ/著   天沢 退二郎/訳
出版者 晶文社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011510889953/バ/図書室19一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512672790953/バ/図書室21一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7011512931953/バ/図書室09b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001103024
書誌種別 図書
書名 青空   晶文社クラシックス  
書名ヨミ アオゾラ 
著者名 ジョルジュ・バタイユ/著
著者名ヨミ ジョルジュ バタイユ
著者名 天沢 退二郎/訳
著者名ヨミ アマザワ タイジロウ
出版者 晶文社
出版年月 1998.10
ページ数 210p
大きさ 20cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
ISBN 4-7949-1263-3
内容紹介 スペイン戦争前夜、真っ黒な予兆をはらんだ青空の下で、破滅に瀕したひとりの男。彼をうちのめした苦悶とはなんだったのか。「黒いイロニー」を求めつづける孤独な魂の彷徨を、切実に描く名作。再刊。
著者紹介 1897年生まれ。フランスの思想家。国立古文書学校卒業。著書に「至高性」「内的体験」「エロティシズム」ほか。1962年没。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 会社勤めをしていた頃の忘れがたい思い出「わが心の町 大阪君のこと」、小学生時代の不思議な体験「側溝のカルピス」、競輪の取材をしていた頃に出会った名選手へのオマージュ「鬼脚の涙」―懐かしく、切なく、甘くそして苦い記憶の数々を繊細な筆致で綴った珠玉の四十八篇。『絶対音感』『青いバラ』の著者による初のエッセイ集。
(他の紹介)目次 わが心の町 大阪君のこと
側溝のカルピス
星々の悲しみ
貝殻虫
わかれて遠い人
鬼脚の涙
時をかける人
おシャカさまに近い人
遠距離の客
パン屋の二階〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 最相 葉月
 1963年、東京都生まれ。三歳から二十五歳まで神戸に住む。関西学院大学法学部法律学科卒業後、大阪の広告会社に三年間勤務。上京後は出版社、編集事務所を経て、フリー編集者兼ライターとして独立。『季刊子ども学』(ベネッセ教育研究所)では、子どもの逸脱や消費文化、異文化コミュニケーション、震災などに関する雑誌づくりに携わる。この頃より科学技術と人間の関係性、スポーツ、教育などをテーマに執筆活動を開始。97年『絶対音感』で第四回小学館ノンフィクション大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。