検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ブックトーク入門 子どもが本を好きになるために  みんなの図書館双書  

著者名 岡山市学校図書館問題研究会/編
出版者 教育史料出版会
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111258984B017/ブ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 9011709186017/ブ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
810.8 810.8
創価学会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000134501
書誌種別 図書
書名 ブックトーク入門 子どもが本を好きになるために  みんなの図書館双書  
書名ヨミ ブック トーク ニュウモン 
著者名 岡山市学校図書館問題研究会/編
著者名ヨミ オカヤマシ ガッコウ トショカン モンダイ ケンキュウカイ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1986.7
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 017
分類記号 017
ISBN 4-87652-107-7
件名 学校図書館、ブックトーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一宗教団体であるにもかかわらず、いまや国家を左右する創価学会。国民の7人に1人が会員ともいわれる巨大勢力だが、その全容はあまりにも知られていない。発足の経緯、高度成長期の急拡大の背景、組織防衛のしくみ、公明党の役割、そしてポスト池田の展開―。あくまでも客観的な研究者の視点から、現代日本社会における創価学会の「意味」を明快に読み解いた格好の入門書。
(他の紹介)目次 序章 日本を左右する宗教
第1章 なぜ創価学会は生まれたのか
第2章 政界進出と挫折
第3章 カリスマの実像と機能
第4章 巨大な村
終章 創価学会の限界とその行方


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。