検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「薬局・薬店で買える薬」とかしこくつきあう本     

著者名 京極 三朗/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2112390527499/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
499.1 499.1
医薬品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400140089
書誌種別 図書
書名 「薬局・薬店で買える薬」とかしこくつきあう本     
書名ヨミ ヤッキョク ヤクテン デ カエル クスリ ト カシコク ツキアウ ホン 
著者名 京極 三朗/著
著者名ヨミ キョウゴク サブロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.6
ページ数 381p
大きさ 19cm
分類記号 499.1
分類記号 499.1
ISBN 4-569-63704-3
内容紹介 同じかぜ薬でも、鼻かぜに効く薬と、咳に効く薬と、熱に効く薬は違います。症状、成分、使い方などの違いをどの本よりもわかりやすく解説。薬事評論の大御所が、家庭で使う薬との上手な付き合い方をわかりやすく解き明かす。
著者紹介 昭和4年京都市生まれ。京都薬学専門学校卒業。薬剤師、薬事評論家。著書に「薬局・薬店運用学」「薬局学再入門」など。
件名 医薬品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 同じかぜ薬でも鼻かぜに効く薬と、咳に効く薬と、熱に効く薬は違います。症状、成分、使い方などの違いをどの本よりもわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 薬について必要な基礎知識
剤形ごとの薬の使い方
胃腸薬(胃の薬)
下痢の薬
便秘の薬(緩下薬)
痔の薬
乗り物酔いの薬
かぜ薬(感冒薬)
鎮咳・去痰薬(咳と痰の薬)
鼻炎の薬・花粉症の薬
目薬(点眼薬)
解熱・鎮痛薬
肩こりと腰痛の薬
消炎・鎮痛薬外用剤
疲労と滋養強壮薬
高年齢者のための滋養強壮薬
皮膚の薬


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。