検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかるフレキシブル基板のできるまで     

著者名 沼倉 研史/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116569336547.3/ヌ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
プリント回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400138492
書誌種別 図書
書名 よくわかるフレキシブル基板のできるまで     
書名ヨミ ヨク ワカル フレキシブル キバン ノ デキルマデ 
著者名 沼倉 研史/著
著者名ヨミ ヌマクラ ケンシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2004.6
ページ数 155p
大きさ 21cm
分類記号 547.36
分類記号 547.36
ISBN 4-526-05301-5
内容紹介 フレキシブル基板は普通の硬いプリント基板とどこが違うの? どうやって作るの? フレキシブル基板の製作、製造、技術全般を工程に沿って入門者向けにわかりやすく紹介。
著者紹介 1948年宮城県生まれ。米マサチューセッツ州でエレクトロニクス実装関連のエンジニアリング、調査会社を経営。
件名 プリント回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これまでプリント基板のことに関する経験がほとんどなくとも、ある程度理解できるように、初歩的なことから紹介。高度な最新技術、また今後注目されるような未来技術も紹介している。
(他の紹介)目次 フレキシブル基板とは
基本的な構造
フレキシブル基板の製造(前工程)
後工程
付加工程
使用する材料
多層リジッド・フレックス
性能、品質のチェック
効率良く作るために
ロール・ツー・ロール(RTR)製造
超高密度フレキシブル基板の製造
より詳しく知るために
(他の紹介)著者紹介 沼倉 研史
 1948年生まれ、宮城県出身。フレキシブル基板を中心に、エレクトロニクス実装技術関連分野で25年以上活躍してきている。現在、米国のマサチューセッツ州でエレクトロニクス実装関連のエンジニアリング、調査会社を経営。多くの著作がある中で、フレキシブル基板に関する本は業界のバイブルと呼ばれ、中国語、韓国語、英語でも出版されている。新しいフレキシブル基板メーカーには、これらの本を頼りに事業を始めたという会社も多い。定期的にエッセイやコラムを日本語と英語で出しており、そのファンは世界中に広がっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。