検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フェミニスト・カウンセリング  パート2   

著者名 河野 貴代美/編
出版者 新水社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116568023146.8/カ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
146.8 146.8
心理療法 カウンセリング 女性心理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400138458
書誌種別 図書
書名 フェミニスト・カウンセリング  パート2   
書名ヨミ フェミニスト カウンセリング 
著者名 河野 貴代美/編
著者名ヨミ カワノ キヨミ
出版者 新水社
出版年月 2004.6
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-88385-064-1
件名 心理療法、カウンセリング、女性心理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この十年余の社会状況や女性の状況の大きな変化を視野に入れ、今後のフェミニストカウンセリングがめざすべき課題と、民間・婦人相談所・教育現場・NPOそれぞれの相談・面接の技法をさぐる。
(他の紹介)目次 第1部 理論編(日本フェミニストカウンセリング学会の歴史
フェミニストカウンセリングをめぐる現状
フェミニストカウンセリングにおける理論的背景の今後の課題
米国におけるフェミニストセラピィの現状と問題点)
第2部 現場での実践(フェミニストカウンセリングの援助技法
民間開業フェミニストカウンセリングの実践
行政(自治体)の現場で行なわれる相談業務
社会福祉の現場
教育現場における実践
NPO法人・NGO・「草の根」グループの実践)
(他の紹介)著者紹介 河野 貴代美
 フェミニズムと心理療法をドッキングしたフェミニストカウンセリングを日本に紹介、以降理論と実践の発展をリードするカウンセリングのパイオニア。お茶の水女子大学ジェンダー研究センター教授。日本フェミニストカウンセリング学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。