蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400134989 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
戦場の精神史 武士道という幻影 NHKブックス |
| 書名ヨミ |
センジョウ ノ セイシンシ |
| 著者名 |
佐伯 真一/著
|
| 著者名ヨミ |
サエキ シンイチ |
| 出版者 |
日本放送出版協会
|
| 出版年月 |
2004.5 |
| ページ数 |
289p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
156
|
| 分類記号 |
156
|
| ISBN |
4-14-001998-0 |
| 内容紹介 |
武士道が唱える潔癖な倫理・道徳。だが、武士は本当に正々堂々と戦い、卑怯な行いを嫌ったのか? 「平家物語」「太平記」等のだまし討ちシーンを分析し、戦場独特の倫理感覚を解明。「武士道」の虚像を剝ぐ画期的論考。 |
| 著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は中世文学。著書に「平家物語遡源」など。 |
| 件名 |
武士道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
角川財団学芸賞 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
武士道が唱える武士の潔癖な倫理・道徳。だが、武士は本当に正々堂々と戦い、卑怯な行いを嫌ったのだろうか。『平家物語』「越中前司最期」や『太平記』「阿保・秋山河原軍の事」をはじめとする、数多くのだまし討ちシーンを分析することから、謀略と虚偽を肯定する戦場独特の倫理感覚を明らかにする。「武士道」の虚像を剥ぐ画期的論考。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 だまし討ちを考える―『平家物語』「越中前司最期」から 第1章 神話の戦争・征夷の戦争 第2章 戦場のフェア・プレイ 第3章 掟破りの武士たち 第4章 「武士道」の誕生と転生 終章 合戦は倫理を育てたか |
内容細目表
前のページへ