蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180768053 | Y935.7/TH/ | 2階外資料 | 105B | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001565770 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
Riding the iron rooster By train through China |
| 書名ヨミ |
ライディング ディ アイアン ルースター |
| 著者名 |
Paul Theroux/著
|
| 著者名ヨミ |
セルー ポール |
| 版表示 |
First Mariner books ed. |
| 出版者 |
Mariner Books
|
| 出版年月 |
2006 |
| ページ数 |
480p : ill., maps |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
935.7
|
| 内容紹介 |
日本語訳は『中国鉄道大旅行』(中野 恵津子/訳、文芸春秋、1994.7)。 |
| 著者紹介 |
アメリカの作家。 |
| 件名 |
鉄道-中国 |
| 言語区分 |
英語 |
| (他の紹介)目次 |
意味と定義と身体運動 1部 「生の体育」の構想視点(身体運動の意味生成を問う―重力の問題と主体的存在構造の関係から 日常生活における直感原理の問題と教育課題 はじめよう!「生の体育」運動を! ほか) 2部 「生の体育」の研究視点(「体育学」の構造について(「研究対象」との関係において 「安全管理発想」との関係において 「人間像」との関係において ほか)) 3部 「生の体育」の展望視点(大学体育の「点検・評価」問題を問う 「生の体育」運動を大学体育で 大学教育の可能性を問う―体育における付加価値追求型授業の試み ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
伴 義孝 1940年旧満州・安東市に生まれる。1963年関西大学商学部卒業。1965年日本体育大学体育学部卒業。1965年米国カリフォルニア州ホーソン市レクリエーション局並びにカリフォルニア・コーチズ・アソシエーションで研修(至1968年)。1968年関西大学文学部助手(保健体育)に着任。現在・文学部教授。1989年関西大学在外研究員・スイスのローザンヌを中心に1年間「オリンピック・ムーブメント」と「ヨーロッパの体育・スポーツ事情」を調査。日本体育学会評議員・大阪体育学会理事・人体科学会理事・大阪府レクリエーション協会評議員・吹田市健康づくり推進事業団理事・文部省指導者講習会講師・日本レスリング協会理事・同審判委員長・西日本学生レスリング連盟会長・アジアレスリング連盟事務総長・国際レスリング連盟特級審判員などとして活躍。専攻は体育原理・身体運動文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ