蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
起業家になりたい!〜自分でつくる未来の仕事〜 どうやって起業するの?
|
著者名 |
熊野 正樹/監修
|
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013408747 | J33/キ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001808491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
起業家になりたい!〜自分でつくる未来の仕事〜 どうやって起業するの? |
書名ヨミ |
キギョウカ ニ ナリタイ ジブン デ ツクル ミライ ノ シゴト |
著者名 |
熊野 正樹/監修
|
著者名ヨミ |
クマノ マサキ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
335
|
分類記号 |
335
|
ISBN |
4-586-08656-6 |
内容紹介 |
「起業」の方法を考えよう! 起業には何が必要で、どんな手順を踏めばいいのかを説明し、起業後のポイントを解説。ビジネスを思い立ち、起業に至るまでのいきさつなどを紹介する、起業家へのインタビューも収録。 |
件名 |
起業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまやファッションに欠かせない指輪だが、この指輪をはめるという習慣はいつ頃、どのような影響のもとに広まったのだろうか。また、日本の風土のなかに指輪文化はあったのか。日本とヨーロッパの風習を比較しながら、この小さな装飾品に秘められた歴史と文化を綿密にたどる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 指輪文化の謎・空白の一一〇〇年 第1章 指輪ア・ラ・カルト 第2章 指輪のフォークロア 第3章 指輪と政治的・宗教的権威 第4章 指輪とシンボル 第5章 指輪と時代モード 第6章 指輪と誕生石 第7章 指輪物語 終章 ヨーロッパと日本の指輪文化の比較 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜本 隆志 1944年香川県生まれ。1972年関西大学大学院文学研究科修士課程修了。関西大学教授。博士(文学)。ドイツおよびヨーロッパ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ