蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118149921 | YO933.7/SM/ | 2階外資料 | 100 | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
| (他の紹介)内容紹介 |
本書では、今日までの国際経営、国際ビジネスの発展、その議論、研究の進展を踏まえ、あらためて国際経営論の基本課題の整理を試みた。その作業は基本的な視点から平易な言葉で、入門者の素朴な疑問に答える形をとっている。しかし、正解を求めるのではなく、そうした疑問の何が解明され、何がわからないのか、何が挑戦課題なのかを明らかにするかをねらいとしている。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 グローカル経営 第2章 異文化経営 第3章 国際協調と競争 第4章 世界標準と地域標準 第5章 グローバル・グループ経営 第6章 グローカル学習と変革 |
| (他の紹介)著者紹介 |
根本 孝 1944年東京都生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程修了、日本能率協会、中央商科短期大学をへて現在、明治大学経営学部教授。専攻は国際経営論、経営管理論、人事管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂垣 広志 1957年福島県生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程修了、富山大学経済学部をへて現在、横浜国立大学経営学部教授。専攻は国際経営論、経営戦略論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 雅美 1967年東京都生まれ。Pepperdine University(MBA)。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了(経営学博士)。現在、和光大学経済経営学部専任講師。専攻は国際経営論、人的資源管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 和巳 1963年東京都生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程前期修了、JPモルガン、KPMGをへて現在、道都大学経営学部専任講師。専攻は国際経営論、経営管理論、経営戦略論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 孝司 1960年石川県生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了、新潟産業大学をへて現在、埼玉学園大学経営学部教授、経営学博士。専攻は経営戦略論、経営管理論、国際経営論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ