山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・免疫の不思議   岩波科学ライブラリー  

著者名 谷口 克/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116524919491.8/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷口 克
2004
491.8 491.8
免疫学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400118125
書誌種別 図書
書名 新・免疫の不思議   岩波科学ライブラリー  
書名ヨミ シン メンエキ ノ フシギ 
著者名 谷口 克/著
著者名ヨミ タニグチ マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2004.3
ページ数 107p
大きさ 19cm
分類記号 491.8
分類記号 491.8
ISBN 4-00-006597-1
内容紹介 地球上に存在しないものにでも反応できる免疫系の不思議な力。免疫についての基本から、アレルギーやがんの免疫療法など最新の話題までを豊富なエピソードとともに語る。95年刊「免疫の不思議」の改訂。
著者紹介 1940年新潟県生まれ。千葉大学大学院医学研究科博士課程修了。理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター長。著書に「標準免疫学」「免疫応答の調節」「免疫の闘い」など。
件名 免疫学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アレルギーやがんが治る日も近い!地球上に存在しないもの、一億年後の未来に現われるようなもの、損な外敵にも対応できる免疫系の不思議な力。しかもその想像を絶する免疫系の多様性は制御され、一つのシステムとして小宇宙を成している。免疫系が行っている自己・非自己の区別は、私たちがふつうに考えているものとはどう違うのか。多様性はどのようなしくみに由来するのか。免疫についての基本から、アレルギーやがんの免疫療法、NKT細胞と免疫制御など最新の話題までを、豊富なエピソードとともに語る。
(他の紹介)目次 1 免疫による感染防御は、単なる結果にすぎなかった
2 自己と非自己を見分ける免疫系
3 一億年後に出現する新たな病原体にも対処できる免疫系
4 一兆のレパートリーから一つの機能だけを演出するマジック
5 抗体とは異なるもう一つの抗原認識システム
6 免疫系は記号論の世界
7 免疫を制御するリンパ球
8 免疫系にも弱点が
9 アレルギーは国民病
10 がんを免疫で治す
(他の紹介)著者紹介 谷口 克
 1940年新潟県長岡市に生まれる。1967年千葉大学医学部卒業。1974年同大学院医学研究科博士課程修了。1979年千葉大学医学部助手、講師を経て、1980年から千葉大学教授。この間、オーストラリア、メルボルンのウォルター&エリザ・ホール医学研究所に留学。NKT細胞の発見、さらにNKT細胞を特異的に活性化するリガンド、アルファガラクトシルセラミドを発見し、NKT細胞の生体防御機能、免疫制御機能を明らかにするなど大きな成果をあげた。1995年野口英世記念医学賞、2003年上原賞を受賞。1997‐1998年日本免疫学会会長、1996‐2000年千葉大学医学部長。2004年から理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター長。専攻は免疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。