機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

どの子も伸びる見えない学力     

著者名 岸本 裕史/著
出版者 小学館
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116520131379.9/キ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2210784571379/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸本 裕史
2004
379.9 379.9
家庭教育 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400112089
書誌種別 図書
書名 どの子も伸びる見えない学力     
書名ヨミ ドノコ モ ノビル ミエナイ ガクリョク 
著者名 岸本 裕史/著
著者名ヨミ キシモト ヒロシ
出版者 小学館
出版年月 2004.3
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-09-387488-3
内容紹介 子どもが学力をつけていくうえで欠かせない土台である「見えない学力」を太く、豊かなものにするための具体的方策や、自ら伸びていくことのできる子を育てるための家庭での取り組みについて述べる。
著者紹介 1930年神戸市生まれ。神戸市の小学校教師を42年間務め、90年退職。現在、「学力の基礎をきたえ落ちこぼれをなくす研究会」代表委員。「全国家庭塾連絡会」代表。
件名 家庭教育、学力
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「豊かな学力」を育むための親の心構えや家庭環境のつくり方!『家庭』教育書の決定版。
(他の紹介)目次 序章 都道府県名を知らない子どもたちへの危惧
第1章 「見える学力」と「見えない学力」(「学力」とは何か?
「見える学力」と「見えない学力」 ほか)
第2章 「見えない学力」の育て方(すべての学力の土台は「言語能力」
しつけで養う「根気」 ほか)
第3章 できる子が育つ家庭(学力と遺伝は無関係
真の教育ママになる ほか)
第4章 21世紀への提言「家庭塾が子どもを救う」(少子化で子育ては楽になったか
わが子に準きょうだいをつくる ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸本 裕史
 1930年、神戸市生まれ。神戸市内の小学校に42年間勤め、2,000人以上の生徒の担任をする。「百ます計算」の生みの親。1990年退職後、『見えない学力』を提唱し、学力コンサルタント・教育士として活躍中。「学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会」代表委員。「全国家庭塾連絡会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。