蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ヨーロッパ教育歴史と展望 EUによる新しい試み“ヨーロッパ教育”を歴史と授業分析から探究
|
著者名 |
久野 弘幸/著
|
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116519729 | 372.3/ク/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-教育 ドイツ-教育 ヨーロッパ統合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400111748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパ教育歴史と展望 EUによる新しい試み“ヨーロッパ教育”を歴史と授業分析から探究 |
書名ヨミ |
ヨーロッパ キョウイク レキシ ト テンボウ |
著者名 |
久野 弘幸/著
|
著者名ヨミ |
クノ ヒロユキ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.3
|
分類記号 |
372.3
|
ISBN |
4-472-40304-8 |
内容紹介 |
ヨーロッパ意識の形成と多様なヨーロッパ人の育成を目指すヨーロッパ教育は各国の教育の中でどのように位置づけられるのかを、ヨーロッパ教育の歴史と実践事例から解明する。 |
著者紹介 |
1967年愛知県生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程修了。現在、愛知教育大学助手。専門はドイツ・ヨーロッパ教育、生活科・総合的学習教育。 |
件名 |
ヨーロッパ-教育、ドイツ-教育、ヨーロッパ統合 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ヨーロッパ統合という現象の中で、国家ならびにヨーロッパ機関が、「教育」という空間においてどのような位置を占めるのか、ドイツを事例として解明することを目的としている。そのためのアプローチとして、ヨーロッパ機関と国家間の政治的駆け引きの歴史や教育の諸問題をマクロなレベルで論じるだけでなく、実際に開発された単元モデルや教科書、さらに授業実践事例の分析などミクロなレベルでの研究にも取り組むことにする。 |
(他の紹介)目次 |
「ヨーロッパ教育」を捉える視角 1 ヨーロッパ教育の形成と展開(ヨーロッパ教育の歴史―ヨーロッパ機関を中心に ヨーロッパ機関におけるヨーロッパ市民教育 ヨーロッパ主要国におけるカリキュラム改革とヨーロッパ教育) 2 ドイツにおけるヨーロッパ教育(ドイツにおけるヨーロッパ教育の基底 ドイツ主要連邦州におけるヨーロッパの次元の展開 ドイツにおけるヨーロッパ教育の実践) ヨーロッパ教育がめざすもの |
(他の紹介)著者紹介 |
久野 弘幸 1967年愛知県に生まれる。1996年愛知教育大学大学院修士課程修了。2000年名古屋大学大学院博士後期課程満了。2002年博士(教育学)。現在、愛知教育大学助手。専門はドイツ・ヨーロッパ教育、生活科・総合的学習教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ