蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ひきこもりつつ育つ 若者の発達危機と解き放ちのソーシャルワーク
|
著者名 |
山本 耕平/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117843698 | 371.4/ヤ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012638374 | 371/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000125642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひきこもりつつ育つ 若者の発達危機と解き放ちのソーシャルワーク |
書名ヨミ |
ヒキコモリツツ ソダツ |
著者名 |
山本 耕平/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト コウヘイ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-7803-0240-0 |
内容紹介 |
ひきこもり支援の目的は、社会への適応ではなく育ちの保障にある。ひきこもる若者が自らを解き放つ主体となるために必要なアセスメント、支援、実践のあり方を考えあう視座を、多くの若者たちの生き方の模索を通して提起する。 |
著者紹介 |
立命館大学産業社会学部教授。麦の郷障害者地域リハビリテーション研究所事務局長、全国社会的ひきこもり支援者連絡会議事務局長。共著に「助走、ひきこもりから」など。 |
件名 |
ひきこもり、ケース・ワーク |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いかにして古典の言葉の真の意味に近づくことが出来るか!?悲運の碩学が畢生の学術の精髄をまとめた中国古典文献学の名著の翻訳ついに成る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 緒論 第2章 訓詁に関わる文言の基本状況 第3章 閲読に必要とされる基本規則 第4章 注を読む 第5章 注をつける 第6章 まとめ―訓詁学の重要原則 |
内容細目表
前のページへ