検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

あふれる家     

著者名 中島 さなえ/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113136088913/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510249457913/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
379.9 379.9
家庭教育 色素性乾皮症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001480341
書誌種別 図書
書名 あふれる家     
書名ヨミ アフレル イエ 
著者名 中島 さなえ/著
著者名ヨミ ナカジマ サナエ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.5
ページ数 182p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-02-251683-1
内容紹介 わたしは小学校に上がるまで、どこの家も満員御礼で暮らしているのだと疑っていなかった…。中島らもを父にもつ著者が、自身の破天荒でファンキーな「家」を舞台に、世にも奇妙な小学4年生の夏休みを描く。自伝的長編。
著者紹介 1978年兵庫県生まれ。「いちにち8ミリの。」で小説家デビュー。他の著書に「ルシッド・ドリーム」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「色素性乾皮症」という稀な体質を持つ三人の子供。子供たちは、太陽の下では遊べない。その子たちは、なぜ自分の子供として生まれたのだろうか?さまざま悩んで、毎日真剣に子供とぶつかっていたら、いつのまにか親の私が育っていました!「親育ち」は、親だけに与えられた、子供からの贈り物。
(他の紹介)目次 1 私、ふつうと「ちょっと違う」体質の子供の父親です―3人の子供たちと、真剣に向き合うことで見えてきたこと(子育てをしていたら、親が育っていた!
子供たちに「おおらか」になれた ほか)
2 子育てが楽しくなる“親育ち”7つのステップ―まず、昨日の自分とちょっと変わってみる(妻から学んだ「おおらかさ」―“親育ち”ステップ1
自分を受け入れ、好きになる―“親育ち”ステップ2 ほか)
3 自分を信じ、子供を信じることだけ―今の自分の思いの積み重ねが、未来になっていく(その子は、なぜあなたの子供なのか
子供が、「障害」と呼ばれるものを持って生まれてきたら ほか)
4 仲良き夫婦が子供を支える―夫婦の笑顔こそ、子供を育む大切な栄養(夫婦という親の姿
「いつも仲良く」という意識 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。