蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
環境適応の経営管理 低成長・グローバル化時代の日本的経営
|
著者名 |
児玉 敏一/著
|
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2004.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116498445 | 336/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400104294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境適応の経営管理 低成長・グローバル化時代の日本的経営 |
書名ヨミ |
カンキョウ テキオウ ノ ケイエイ カンリ |
著者名 |
児玉 敏一/著
|
著者名ヨミ |
コダマ トシカズ |
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
ISBN |
4-7620-1286-6 |
内容紹介 |
特定の国々や地域の経営管理慣行、経営戦略を企業の環境適応という視点から分析し、新しい時代の日本的経営管理システムのあり方を模索する試み。内部環境を見極め、外部環境に適応し、その成果を戦略化する方法とは? |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。札幌学院大学教授。著書に「日本的経営とオフィスマネジメント」など。 |
件名 |
経営管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
企業がその生き残りをかけてその戦略を展開するためには、過去のやり方にこだわるのではなく、また他者のやり方をそのまま模倣するのでもなく、自らの企業の内部環境を見きわめ、時代の変化やそれぞれの国々や地域独自のさまざまな外部環境に適応し、自らの経営資源としてそれらを戦略化し活用していくことが要求されている。このような観点に立って本書では、特定の国々や地域の経営管理慣行、経営戦略を企業の環境適応という視点から分析し、その中から新しい時代の日本的経営管理システムのあり方を模索している。 |
(他の紹介)目次 |
経営管理の方法と課題 第1部 企業環境の変遷と経営管理(科学的管理の形成とホワイトカラー部門への展開 新たな人間観にもとづく管理方式の展開 リエンジニアリング革命の展開) 第2部 経営環境と経営スタイル(アジア企業の経営スタイル ヨーロッパ企業の経営管理) 第3部 地域と経営戦略(アメリカ日系企業の経営戦略 北海道内におけるベンチャー企業の環境適応戦略) 新しい日本的管理システムの構築をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
児玉 敏一 1950年長野県に生まれる。1979年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得(経営学博士)。1982〜94年札幌大学(短大部)専任講師、助教授、教授。1990年オハイオ州立アクロン大学客員研究員(1年間)。1994年札幌学院大学教授。2001〜03年札幌学院大学商学部長。現在、「経営管理論」(商学部)、「比較経営管理論演習」「特別演習」(大学院地域社会マネジメント研究科修士課程)を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ