蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116504713 | 289.1/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400102831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二足の草鞋と本音人生 1924〜2003異彩の上州人 |
書名ヨミ |
ニソク ノ ワラジ ト ホンネ ジンセイ |
著者名 |
大川 栄二/語る人
|
著者名ヨミ |
オオカワ エイジ |
著者名 |
桑原 高良/聞き手 |
著者名ヨミ |
クワバラ タカヨシ |
出版者 |
上毛新聞社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-88058-884-9 |
内容紹介 |
三井物産、ダイエーなど激烈なサラリーマン時代を生き抜き、蒐集した絵画コレクションを基に生まれ故郷に美術館を作った、大川美術館館長・大川栄二が、その人生を語る一冊。『上毛新聞』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1923年群馬県桐生市生まれ。三井物産からダイエー副社長等を経て90年に勇退。大川美術館を開き理事長兼館長をつとめる。著書に「美の経済学」「美のジャーナル」ほか。 |
個人件名 |
大川 栄二 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
まさに母胎内八カ月の早産児ゆえの「拙速人生」ならではの八〇年だったのか、禁欲的な篤信家庭に育っただけに、逆にロマンを求め続ける土壌が生んだ「業」なのか。とにかく、うしろを振り返る時間を持てずに、この歳になってしまった働き蜂が、たまたま郷土紙上毛新聞インタビュー連載の「源流・上州人と語る」に便乗せるものです。柳行李の中に無造作に滞積せる半世紀を越えるスナップ写真類を、掻き回し、浮上する破天荒な際物人生の軌跡に我ながら驚き、小説を越える興味を覚える語りである。 |
(他の紹介)目次 |
絵はこころのマッサージ 時流にこびず本物を 「畳文化」の血を継承 大きな存在だった親 友に恵まれ無事進級 海軍工廠で現実知る 入試での人間ドラマ 恩師の記憶は靴の底 船舶特攻で死を覚悟 株で得た絵画購入資金〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ