山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハプスブルク帝国の情報メディア革命 近代郵便制度の誕生  集英社新書  

著者名 菊池 良生/著
出版者 集英社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012867553693/キ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
909 909
児童文学-歴史 英文学-歴史 アメリカ文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800481935
書誌種別 図書
書名 ハプスブルク帝国の情報メディア革命 近代郵便制度の誕生  集英社新書  
書名ヨミ ハプスブルク テイコク ノ ジョウホウ メディア カクメイ 
著者名 菊池 良生/著
著者名ヨミ キクチ ヨシオ
出版者 集英社
出版年月 2008.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 693.23
分類記号 693.23
ISBN 4-08-720425-4
内容紹介 16世紀に整備されたヨーロッパ郵便網はハプスブルク家の世界帝国志向がもたらした情報伝達メディアだった。瞬く間にヨーロッパ中で濃密なネットワークを構築した郵便という側面から、ヨーロッパ近代成立のからくりをのぞく。
著者紹介 1948年生まれ。早稲田大学大学院博士課程に学ぶ。明治大学理工学部教授。専攻は、オーストリア文学。著書に「ハプスブルク家の人々」「イカロスの失墜」「戦うハプスブルク家」など。
件名 郵便-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 イギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの児童文学を専門とする研究者たちが、英語圏児童文学の歴史を鮮やかに描き出す。文学の流れをつかむ時代思潮と文学概説、代表的作家に関する本格的な文学論、さらに原文と対訳を添えた本書は、初学者をはじめ研究を志す人々、一般読書人まで、誰にでも興味深く読める1冊。大学での講義用テキストとしても最適。
(他の紹介)目次 第1章 英米児童文学の誕生―1600〜1800年
第2章 英米児童文学の開花―1800〜1860年
第3章 英米児童文学の黄金期―1860〜1900年
第4章 児童文学の発展―1900〜1940年
第5章 現代児童文学の確立―1940〜1970年
第6章 新しい児童文学―1970〜現在
(他の紹介)著者紹介 桂 宥子
 トロント公共図書館「小年少女の家」司書を経て、現在、岡山県立大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牟田 おりえ
 西オーストラリア大学助教授を経て、現在、岐阜大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。