検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

治安回復100の証言検証 治安・拉致を考える    

著者名 土屋 たかゆき/共著   柿崎 裕治/共著
出版者 国書刊行会
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116507708317.7/ツ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
317.74 317.74
治安

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400100298
書誌種別 図書
書名 治安回復100の証言検証 治安・拉致を考える    
書名ヨミ チアン カイフク ヒャク ノ ショウゲン ケンショウ 
著者名 土屋 たかゆき/共著
著者名ヨミ ツチヤ タカユキ
著者名 柿崎 裕治/共著
著者名ヨミ カキザキ ユウジ
出版者 国書刊行会
出版年月 2004.1
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 317.74
分類記号 317.74
ISBN 4-336-04580-1
内容紹介 政治家・作家・一般市民…治安・拉致問題に対して発せられた100の重要証言を集め、著者両名が私見をまじえ評論を加える。「安全な日本」を作る7つの提言も掲載。
著者紹介 昭和27年東京都生まれ。東武百貨店勤務、国会議員秘書を経て、現在、民主党都議会議員。
件名 治安
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 政治家・作家・一般市民…治安・拉致問題に対して発せられた100の重要証言を集め、著者二名が鋭い解説をつけ、一刀両断!治安問題・拉致問題の「いま」を理解するための最適の書。
(他の紹介)目次 横田ご夫妻・特別巻頭寄稿
治安問題に関する50の証言 治安問題「まとめ」にかえて(柿崎裕治
土屋たかゆき)
「安全な日本」を作る7つの提言
(他の紹介)著者紹介 土屋 たかゆき
 民主党都議会議員・板橋区選出。昭和27年2月生まれ。東京都出身。学生時代より学園正常化運動に挺身。左翼学生組織と闘う。卒業後、東武百貨店に勤務。後、国会議員秘書を経て、平成9年東京都議会議員に初当選。平成13年再選。文教委員会副委員長、副幹事長を歴任。現在、総務委員会委員長。当選後、偏向思想に基づいた平和祈念館建設を市民運動を組織して、直前で阻止。公務員制度改革を提唱、35年振りの大改革を実現。平成15年都知事選挙では党の決定に反して8名の同志と共に石原都知事を支持。石原改革を支える“闘う都議会議員”。北朝鮮に拉致された日本人を奪還する地方議員の会を組織。会長として外務省前の座り込みなど、家族会と共に闘ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿崎 裕治
 株式会社ビーテックインターナショナル代表取締役。昭和43年11月生まれ。山形県出身。幼少の頃より、空手他の格闘技に親しみ、アメリカ修行時代には、司法機関への貢献を評価され、カリフォルニア州カルバー市名誉警察局長を拝命する。帰国後、各界の要人警護の経験を生かし、株式会社マーシャルアーツ警備保障を設立。平成8年には要人警護を中心とした危機管理のスペシャリスト集団として株式会社ビーテックインターナショナルを設立。“闘うボディガード”として、並み居る猛者集団を指揮統率する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。