検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

元気なうちの辞世の句300選     

著者名 金子 兜太/監修   坪内 稔典/選   荒木 清/編
出版者 中経出版
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116489105911.36/ゲ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012416303911.3/ゲ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 兜太 坪内 稔典 荒木 清
2004
911.367 911.367
俳句-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400097094
書誌種別 図書
書名 元気なうちの辞世の句300選     
書名ヨミ ゲンキ ナ ウチ ノ ジセイ ノ ク サンビャクセン 
著者名 金子 兜太/監修
著者名ヨミ カネコ トウタ
著者名 坪内 稔典/選
著者名ヨミ ツボウチ トシノリ
著者名 荒木 清/編
著者名ヨミ アラキ キヨシ
出版者 中経出版
出版年月 2004.1
ページ数 195p
大きさ 19cm
分類記号 911.367
分類記号 911.367
ISBN 4-8061-1939-3
内容紹介 現代日本人が詠んだ数多くの辞世の句から、秀作句300を選句し、先人たちの辞世の句と共に収録。「死」に臨み、あるいは生の途中で「死」を見、あるいは見詰めての作品のさまざまを、ゆっくりと鑑賞してみませんか。
件名 俳句-句集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この300選は、現代日本人が詠んだ数多くの辞世の句から、秀作句300を選句し、先人たちの辞世の句と共に収録したもの。
(他の紹介)目次 講評(坪内稔典)
編者評(荒木清)
1 受賞作
2 人生回廊
3 人生多模様
4 死のすがた
5 先人たちの辞世の句(荒木清)
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 1919年、埼玉県秩父生まれ。東京大学経済学部卒業、日本銀行入行。1941年より加藤楸邨に師事。1956年、第1句集『少年』で現代俳句協会賞受賞。1962年、俳誌「海程」創刊。日本現代詩歌文学賞、NHK放送文化賞、紫綬褒章、蛇笏賞などを受賞。現在、現代俳句協会名誉会長。1987年より「朝日俳壇」選者。また、欧米、中国の俳句普及に尽力。俳句を世界的なハイクにすることに貢献。現代俳句協会会長就任以来、今日まで子供俳句の普及に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坪内 稔典
 1944愛媛県生まれ。現在、仏教大学文学部教授、俳句グループ「船団の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 清
 1943年長崎県生まれ。1976年、出版社設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。