蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012498841 | 914/サ/ | 図書室 | 08b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300093625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最相葉月のさいとび |
書名ヨミ |
サイショウ ハズキ ノ サイトビ |
著者名 |
最相 葉月/著
|
著者名ヨミ |
サイショウ ハズキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-480-81459-0 |
内容紹介 |
たくさんのそこそこより、ほんの少しののめり込み人生を私は選ぶ-。個性の光る視点から人と科学の関係を問い続けた著者による、多彩な魅力を伝える初期ノンフィクションとエッセイ。「そばにいること」の意味をふりかえる。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。神戸市出身。関西学院大学法学部法律学科卒業。会社勤務、編集者を経て、ライターとして活躍。著書に第4回小学館ノンフィクション大賞を受賞した「絶対音感」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『絶対音感』の著者による初期ノンフィクションと多岐にわたるエッセイ。競輪に思いの丈をこめた「バンク・オブ・ドリームス」。ふるさと阪神淡路大震災後の子供たち。東京大学応援部に声援を送り、音楽・科学・教育…さまざまなジャンルで苦闘する人びとに確かなまなざしをそそぐ―。“そばにいること”の意味を静かにふりかえらせてくれる本。 |
(他の紹介)目次 |
1 エッセイ 2 震災と子どもたち 3 ブック・レヴュー 4 私のテレビ評 5 バンク・オブ・ドリームス 6 なんぼう考えても |
(他の紹介)著者紹介 |
最相 葉月 1963年11月26日、東京都新宿区生まれ。3歳から25歳まで神戸に住む。関西学院大学法学部法律学科卒業後、大阪の広告会社に3年間勤務。上京後は出版社、編集事務所を経て、フリー編集者兼ライターとして独立。『季刊子ども学』(ベネッセ教育研究所)では、子どもの逸脱や消費文化、異文化コミュニケーション、震災等に関する雑誌づくりに携わる。この頃より科学技術と人間の関係性、スポーツ、教育などをテーマに執筆活動を開始。『絶対音感』で第4回小学館ノンフィクション大賞(1997)。2001年秋より、生命科学の情報サイト「Life Science Information Net」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ