検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

土地白書  平成12年版   

著者名 国土庁/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110906435940.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
159 159
洪 自誠 菜根譚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001222438
書誌種別 図書
書名 土地白書  平成12年版   
書名ヨミ トチ ハクショ 
著者名 国土庁/編
著者名ヨミ コクドチョウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.6
ページ数 485p
大きさ 21cm
分類記号 334.6
分類記号 334.6
ISBN 4-17-290012-7
件名 土地
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『菜根譚』とは野菜の話ではありません。「葉や花を食べる野菜や木々の根っこさえも食べることに耐えたならば、大抵のことは乗り切れる」という中国古典の処世訓からきたものです。『菜根譚』とは、社会で生き抜く際の日常的な心の持ち方、基本姿勢を伝える人生の智恵の結晶なのです。
(他の紹介)目次 前集 人生を賢明に乗り切るための教え1(仕事・勉強・家庭)(道徳とは時代によって変わるものである
経験により駆け引きが身につくことは悪いことではない
才能は隠さず、表に出すべきだ ほか)
前集 人生を賢明に乗り切るための教え2(仕事・勉強・家庭)(信念を押し通されるとうっとうしい
順境が人間を磨いていく
日常生活のささいなことを疎かにしないのが本当の人物である ほか)
後集 心豊かに生きるための教え(心構え・精神修養)(有能より無能がまさるなど現代には通用しない
春も冬も天地の真の姿だ
身銭をきって学べ ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷沢 永一
 1929年、大阪市生まれ。1957年、関西大学大学院博士課程修了。専門は日本近代文学、書誌学。現在、関西大学名誉教授。読書評論、社会時評など幅広い分野で執筆を展開。その歯に衣着せぬ発言には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 昇一
 1930年山形県生まれ。1955年上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学に留学。フルブライト招聘教授。現在、上智大学文学部名誉教授。Dr.phil.、Dr.phil.h.c.。深い学識と鋭い評論で知られる。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。