蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114690548 | 913.6/N17/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000604830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山風記 |
書名ヨミ |
ヤマカゼキ |
著者名 |
長尾 宇迦/著
|
著者名ヨミ |
ナガオ ウカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
0242 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦後、世界をリードしてきたアメリカ。しかし、その社会思想の流れについて語られることはまれであった。本書では、現代アメリカの社会思想の主要な流れを対話の形式でわかりやすく紹介、解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦後「アメリカ・リベラリズム」の発展(「リベラリズム」と「フォーディズム」 T.パーソンズ ほか) 2 六〇年代「アメリカ・リベラリズム」の崩壊とニューレフト(「フォーディズム」の破産 黒人解放運動 ほか) 3 八〇年代アメリカ「新保守主義」の台頭(アメリカの「新保守主義」 「新保守主義」の思想) 4 八〇年代アメリカの「左翼」―アメリカの「フランクフルト学派」(アメリカの「左翼」 「フランクフルト学派」の影響 ほか) 5 グローバリゼーションとポストコロニアリズム(グローバリゼーション I.ウォーラースティン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 晴義 1925年大阪市生まれ。1948年早稲田大学文学部卒業。現在、大阪経済大学名誉教授、大阪哲学学校校長。専攻は社会思想史・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ