蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116038746 | BR909/ア/ | 児童研究室 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
新琴似 | 2012028441 | 909/ア/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001351858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界児童文学ノート てらいんくの評論 |
書名ヨミ |
セカイ ジドウ ブンガク ノート |
著者名 |
安藤 美紀夫/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ミキオ |
出版者 |
てらいんく
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
909
|
分類記号 |
909
|
ISBN |
4-925108-50-6 |
内容紹介 |
十九世紀的世界、新しい世紀の空想世界、新しい現実の世界と幼年の世界の三部構成で、ヨーロッパ世界の児童文学と日本の児童文学の流れとをあわせて考える。1975〜77年偕成社刊の全3巻を1冊にまとめる。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。北海道で高校教師を務めながら、児童文学の創作・研究に打ち込む。「白いリス」でサンケイ児童文化賞、「でんでむしの競馬」で日本児童文学者協会賞・野間児童文芸賞などを受賞。 |
件名 |
児童文学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパ騒然。拉致、破壊、暗殺、これが対東側工作の真実。実在の西ドイツ特殊工作部隊隊員が書いた魂の実録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
サンダース,トーマス 1956年ベルリン生まれ。父親は不明で、祖父母と母に育てられる。少年の頃、「壁」周辺を遊び場とする。1975年、西独情報部より選ばれ、アメリカに渡り特殊訓練を受ける。77年に帰国して、母国の特殊工作部隊、「エリートコマンド・オスト」のメンバーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冷泉 彰彦 1959年東京生まれ、東京大学文学部卒。ベネッセ・コーポレーション、ベルリッツ社プリンストン世界本社勤務などを経て独立。現在、アメリカのニュージャージー州に住み、著述業並びに日本語教育に従事。コロンビア大学大学院日本語教授法コース修士課程在学中。村上龍編集のメール・マガジン「JMM(Japan Mail Media)」にて、「from 911/USAレポート」(毎週土曜日号)を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ