検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『渓嵐拾葉集』の世界     

著者名 田中 貴子/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117560805188.4/タ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 貴子
2003
188.4 188.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300080502
書誌種別 図書
書名 『渓嵐拾葉集』の世界     
書名ヨミ ケイラン シュウヨウシュウ ノ セカイ 
著者名 田中 貴子/著
著者名ヨミ タナカ タカコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.11
ページ数 284,6p
大きさ 22cm
分類記号 188.4
分類記号 188.4
ISBN 4-8158-0472-9
内容紹介 天台宗の「百科全書」とも言われる「渓嵐拾葉集」は、仏教教理のみならず多くの説話や巷説、和歌を含み、中世の思想・文学・歴史の一大資料となっている。その作者・諸本・成立背景等を明らかにし、中世文化に迫る。
著者紹介 1960年京都府生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。京都精華大学人文学部助教授。著書に「聖なる女」など。第16回日本古典文学会賞を受賞。
件名 渓嵐拾葉集
個人件名 光宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中世の「百科全書」その豊饒な宇宙。『渓嵐拾葉集』は、仏教教理のみならず多くの説話や巷説、和歌を含み、中世の思想・文学・歴史一大資料となっている。その作者・諸本・成立背景等を明らかにするとともに、説話の場に光をあて、同書を結節点とする中世文化のネットワークに迫る。
(他の紹介)目次 第1部 『渓嵐拾葉集』の基礎的研究(光宗と『渓嵐拾葉集』
『渓嵐拾葉集』の諸本
『渓嵐拾葉集』関東所伝本の性格
『渓嵐拾葉集』と『秘密要集』)
第2部 『渓嵐拾葉集』の説話世界(天台口伝法門と説話―『渓嵐拾葉集』の「物語云」をめぐって
『渓嵐拾葉集』にみる情報収集の諸相
『渓嵐拾葉集』における王権と神祇―神璽の箱をめぐる一説話から
『渓嵐拾葉集』における「怪異」の諸相―「怪異」を記述すること ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 貴子
 1960年京都府に生まれる。1988年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。第16回日本古典文学会受賞。現在、京都精華大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。