検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道漁業 歴史と展望     

著者名 農林水産省札幌統計情報事務所/編
出版者 札幌 北海道農林統計協会協議会
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112335070KR662.1/ホ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
326.26 326.26
コンピュータ犯罪 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001082051
書誌種別 図書
書名 北海道漁業 歴史と展望     
書名ヨミ ホツカイドウ ギギヨウ レキシ ト テンボウ 
著者名 農林水産省札幌統計情報事務所/編
著者名ヨミ ノウリン スイサンショウ サッポロ トウケイ ジョウホウ ジムショ
出版者 札幌 北海道農林統計協会協議会
出版年月 1997.9
ページ数 0071
大きさ 30*21
分類記号 662.1
分類記号 662.1
件名 漁業-歴史、漁業-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 集団自殺、ネット詐欺、出会い系サイト、掲示板での誹謗・中傷、ウイルス、迷惑メール―。暴走するインターネットを誰も止められない。何を裁き、誰が罰せられるべきなのか。さまざまなネット事件を手がけた弁護士の眼から見える「真実」をつづる。
(他の紹介)目次 第1章 すぐそばにあるネットの「闇」(出会い系サイトの扉を開ける迷惑メール
ワン切りがわいせつ物陳列罪? ほか)
第2章 セキュリティ事件に終わりはない(ウイルス作者に安息の地はあるのか
アドウェア、スパイウェア、そしてハイジャックウェア ほか)
第3章 押し寄せる名誉毀損とプライバシー侵害(インターネットは個人情報の宝の山
住基ネットは本当に必要なのか ほか)
第4章 知的財産権をめぐる攻防(著作権を混沌の世界に誘うMP3
逃げるP2P、追いかける音楽著作権 ほか)
第5章 さらなるサイバー社会に向けて(ネットとメディアと政局の微妙な位置関係
電子署名法の施行と山積みされた課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡村 久道
 1958年京都府生まれ。京都大学法学部卒。弁護士法人・英知法律事務所の代表弁護士。大阪弁護士会所属。専門分野はコンピュータ法と知的財産権法。ネットワーク・セキュリティに詳しく、関連する法律情報をWebページ上に多数掲載している。IT関連の法律に関係した総務省および経済産業省の各種委員を歴任。近畿大学および奈良先端科学技術大学院大学で兼任講師も務める。財団法人インターネット協会の評議員。1999年から毎日新聞全国版でメディア欄の定期コラムを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。