検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文明とは何か     

著者名 東海大学文明研究所/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 1978.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112618277304/ブ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000328860
書誌種別 図書
書名 文明とは何か     
書名ヨミ ブンメイ トワ ナニカ 
著者名 東海大学文明研究所/編
著者名ヨミ トウカイ ダイガク ブンメイ ケンキュウジョ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1978.3
ページ数 190p
大きさ 22cm
分類記号 361.6
分類記号 304
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私は飛前岡山古京町の志保屋と云う造り酒屋の一人息子である。私が中学を出る前に家が傾き、父は病死して、酒倉も家屋敷も人手に渡ったが、子供の時に我侭勝手の仕放題で育った事が禍をなして、後年飯も食えない様な貧乏をしたのであろうと思う」(「たらちおの記」より)。早くに亡くなった父の姿を描く表題作をはじめ、幼年時代の思い出、古里岡山のことなど懐しき日々を味わい深くつづった随筆集。
(他の紹介)目次 虎列刺
風の神
琴書雅游録
烏城追思
稲荷
水心
山屋敷
たらちおの記
竹島
大般若〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 内田 百〓@6BE1@
 1889‐1971。小説家、随筆家。岡山市の造り酒屋の一人息子として生れる。東大独文科在学中に夏目漱石門下となる。陸軍士官学校、海軍機関学校、法政大学などでドイツ語を教えた。1967年、芸術院会員推薦を辞退。酒、琴、汽車、猫などを愛した。本名、内田栄造。別号、百鬼園(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。