検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いろは呼吸書法 声を出して書けば世界が変わる    

著者名 山本 光輝/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116421108728.5/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
728.5 728.5
書道 かな 呼吸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300071877
書誌種別 図書
書名 いろは呼吸書法 声を出して書けば世界が変わる    
書名ヨミ イロハ コキュウ ショホウ 
著者名 山本 光輝/著
著者名ヨミ ヤマモト コウキ
出版者 平凡社
出版年月 2003.9
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 728.5
分類記号 728.5
ISBN 4-582-51313-1
内容紹介 いろは48文字を声に出しながら筆で書けば、正しい呼吸法が身につき、アルファ波が増大し、脳も活性化する。合気道師範で前衛書家の著者が編み出した、誰でもできる大評判の新ストレス解消法を紹介。
著者紹介 1937年東京生まれ。前衛書家。現在、「日本伝統文化研究会 いろは・ひふみ友の会」を主宰し、全国でいろは呼吸書法の講演や指導にあたっている。合気道7段。
件名 書道、かな、呼吸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武道の極意から生まれた「いろは呼吸書法」は、いろは48文字を筆で書くことによって、誰でも手軽に身につけることができる長呼気・腹式呼吸法です。「いろはうた」を発声することで、日本語の母音の乱れを正し、言霊のひびきが脳に共鳴共振を起こさせ、α(アルファ)波が増大。癒しの効果が得られます。
(他の紹介)目次 いろは呼吸書法との出会い
いろは呼吸書法の実践
(他の紹介)著者紹介 山本 光輝
 本名、忠英。別号、修也・翔如。1937年、東京生まれ。前衛書家。合気道7段。1980年より「いろはうた」を書きはじめ、82年、第1回個展を三省堂書店画廊にて開催。86年、表具師・井沢満保氏とともに第1回二人展「いろは書装展」をギャラリイ清光で開く。以後、精力的に個展及び二人展などを開催。90年のドイツでの巡回展をはじめとして、アメリカ、フランス、スペイン、スイス、チェコ、ウルグアイなどで合気道の指導とともにいろは呼吸書法の展覧会及び講習を行う。現在、「日本伝統文化研究会いろは・ひふみ友の会」を主宰し、全国でいろは呼吸書法の講演や指導に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。