蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119113884 | 933.7/ダレ/1 | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000599300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アヴィニョン五重奏 1 ムッシュー |
書名ヨミ |
アヴィニョン ゴジュウソウ |
著者名 |
ロレンス・ダレル/著
|
著者名ヨミ |
ロレンス ダレル |
著者名 |
藤井 光/訳 |
著者名ヨミ |
フジイ ヒカル |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-309-62311-5 |
内容紹介 |
「ユリシーズ」に始まるモダニズム文学最後の超大作。名著「アレクサンドリア四重奏」につづく壮大な物語の迷宮。1は、友の自殺をきっかけに謎が謎を呼ぶ物語「ムッシュー」を収録。 |
著者紹介 |
1912年インド生まれ。イギリス系植民者の息子として生まれる。外交官生活などを経て、小説「黒い本」にて作家としての地位を確立。「にがいレモン」でダフ・クーパー賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「安価な労働力源」から「世界市場に向けた輸出生産拠点」へ。“世界の工場”中国の劇的な変貌を経て、日本企業は今、対中進出の新たな課題に立ち向かっている。現地の人々との人間的な関わり方、高コスト是正の方法など、日本企業が抱えるさまざまな問題群を精査し、新しい「現地化」の具体像を眺望した生きた現場報告。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本企業の中国進出の新段階 第2章 進出企業の現地化をめぐる諸問題 第3章 統括会社の現状と課題 第4章 長江下流域/国内市場に向けた戦略展開 第5章 華南地域/世界の輸出拠点と現地化 第6章 現地化の新たな挑戦 |
(他の紹介)著者紹介 |
関 満博 1948年富山県生まれ。1971年成城大学経済学部卒業。1976年同大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院商学研究科教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 範 建亭 1964年中国上海市生まれ。1996年関東学院大学経済学部卒業。2001年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。2002年一橋大学経済学研究科助手。現在、上海財経大学国際工商管理学院助教授(9月就任予定)、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ