検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

数量的経済分析の基礎理論   現代経済政策シリーズ  

著者名 木村 和範/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116284894KR331.1/キ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0116401423331.1/キ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
331.19 331.19
経済分析 計量経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300061371
書誌種別 図書
書名 数量的経済分析の基礎理論   現代経済政策シリーズ  
書名ヨミ スウリョウテキ ケイザイ ブンセキ ノ キソ リロン 
著者名 木村 和範/著
著者名ヨミ キムラ カズノリ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.8
ページ数 228p
大きさ 21cm
分類記号 331.19
分類記号 331.19
ISBN 4-8188-1478-4
内容紹介 数量的経済分析のために用いられる手法のうち、もっとも基本的と考えられるツールの数理的意味を解説。それとともに、その根底にある考え方をわかりやすく叙述する。
著者紹介 1948年北海道生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、北海学園大学教授。著書に「標本調査法の生成と展開」など。
件名 経済分析、計量経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経済のゆくえを描くシナリオの含意を解明したり政策効果を測定したりするときには、しばしば数量的な経済分析の手法が用いられている。本書では、数量的経済分析のために用いられる手法のうちもっとも基本的と考えられるツールの数理的意味が解説されているが、それとともに、その根底にある考え方が分かりやすく叙述されている。
(他の紹介)目次 1 基礎篇(数値集団とその分布
統計的方法
直接記述の方法
間接記述の方法:統計的推論
ローレンツ曲線とジーニ係数
統計的推論の普及とその社会的背景)
2 モデル分析篇(確率モデル
単一方程式モデル
連立方程式モデル
計量経済学モデルの統計学的準備
マクロ計量モデルと変数選択)
(他の紹介)著者紹介 木村 和範
 1948年北海道(森町)生まれ。1970年北海道大学経済学部卒業、1975年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。同年北海学園大学経済学部専任講師、1976年同助教授、1986年同教授、現在にいたる。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。