蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ずかん美しい世界の線路 見ながら学習調べてなっとく ヨーロッパ編
|
著者名 |
橋爪 智之/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180853988 | J51/ハ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001603134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ずかん美しい世界の線路 見ながら学習調べてなっとく ヨーロッパ編 |
書名ヨミ |
ズカン ウツクシイ セカイ ノ センロ |
著者名 |
橋爪 智之/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ トモユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
516
|
分類記号 |
516
|
ISBN |
4-297-12255-3 |
内容紹介 |
日本では見られない線路を楽しもう! ヨーロッパの鉄道の線路を写真とともに紹介。線路が分かれる分岐器、線路が敷かれている橋やトンネル、線路のまわりにある信号機や踏切などを解説する。鑑賞ポイントや鉄道用語等も掲載。 |
著者紹介 |
1973年東京都生まれ。チェコ共和国プラハに在住し、フリーライターとしてヨーロッパの鉄道に関する記事の執筆や写真の提供を行い、日本帰国時には講演なども開催している。 |
件名 |
鉄道工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、アメリカにおける暖簾の会計が、いかに20世紀はじめの経済的・社会的環境に影響を受けてきたか、そしてそれがいかに現在の会計を規定しているかを述べようとしたものである。結果として、19世紀から20世紀にかけての世紀転換期の合併運動、合併運動を契機としたトラスト問題の発生とその収束、そして大規模株式会社の合法性の獲得という一連の事象は、アメリカの暖簾会計にきわめて大きな影響を有しており、現在を少なくとも部分的に規定しているということが結論づけられる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済環境と会計環境 第2章 20世紀初頭の暖簾の会計理論 第3章 1920年代の暖簾の会計理論 第4章 暖簾の理論―制度派経済学からの視点 第5章 暖簾の制度―税法の影響 第6章 会社法と無形資産会計の実務 第7章 無形資産開示実務―公開性政策の視点より 結章 暖簾会計の形成 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 泰洋 1973年大阪府に生まれる。1995年神戸大学経営学部卒業。2000年神戸大学大学院経営学研究科修了。神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。現在、神戸大学大学院経営学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ