検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

古関くに子の手作りビスクドール入門   わたしのドールブック  

出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116372657759/コ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012910886759/コ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
3 太平百合原2410051466759/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
759 759
人形-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047566
書誌種別 図書
書名 古関くに子の手作りビスクドール入門   わたしのドールブック  
書名ヨミ コセキ クニコ ノ テズクリ ビスク ドール ニュウモン 
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2003.7
ページ数 98p
大きさ 26cm
分類記号 759
分類記号 759
ISBN 4-529-03836-X
内容紹介 19世紀のヨーロッパで創られていた人形「ビスクドール」の手づくり入門書。基本のビスクドールの作り方を丁寧に解説。応用3タイプのビスクドールの作り方も紹介する。コピーして、切って使える実物大型紙つき。
件名 人形-技法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、初めてビスクドールにふれてみたい人、作ってみたい人、すでに作り始めた人、あるいはもう一度おさらいのつもりで作ってみたい人にお勧めする。初めての方でも素材から磁器を焼き上げてビスクドールを作ったという満足度や達成感が高くなるよう、丁寧に工程説明をつけている。特に洋服の作り方を詳しく知りたい方、洋服が苦手という方のために、簡単に作れるように、詳しい説明をつけた。
(他の紹介)目次 入門A ケストナー6から始めましょう
入門B テート・ジュモーと遊びましょう
入門C トゥリスト・ジュモーと暮らしましょう
入門D ブリュ・ジュンに挑戦しましょう
(他の紹介)著者紹介 古関 くに子
 1983年に米国の人形コンクールでトロフィ受賞後、米国で人形教室を始める。1985年にニューヨークの国際人形コンクールでトロフィ受賞後、日本でビスクドールのパイオニアとして普及活動を始める。1987年より現在まで、松屋銀座での個展を主に各地の百貨店でも個展を催す。また国際人形大会で審査員、講演などで活躍。現在、人形作家、日本ビスクドール協会会長、米国DAG・DDMインストラクター&審査員、教室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。