検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学ぶ力と意欲を育てる60のいい話 子どもをやる気にさせるコツ    

著者名 笹田 哲夫/著
出版者 学事出版
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116370164375.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
375.1 375.1
学習指導 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044772
書誌種別 図書
書名 学ぶ力と意欲を育てる60のいい話 子どもをやる気にさせるコツ    
書名ヨミ マナブ チカラ ト イヨク オ ソダテル ロクジュウ ノ イイ ハナシ 
著者名 笹田 哲夫/著
著者名ヨミ ササダ テツオ
出版者 学事出版
出版年月 2003.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-7619-0885-8
内容紹介 長年、子どもの教育相談と学習指導に携わってきた著者が、相談に来る親や指導を受ける子どもたちに語りかけてきた「学ぶことの大切さ」「やる気の起こし方」「人とのつき合い方」「よい教師の見分け方」などをまとめる。
著者紹介 長野県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)で心理学を専攻。啓明会学院、桐芽教育研究所を創設。ニッポン放送の教育相談等も担当した。著書に「社会が動く家族が変わる」など。
件名 学習指導、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 学ぶ力と意欲を育てるメカニズム(なぜ復習が必要か
「記憶の干渉」を逆利用する ほか)
第2章 学ぶ力と意欲を育てる教師とは(やり方を教えて成績を上げる
よい教師とは何かを考える ほか)
第3章 家庭と家族が子どもを伸ばす(家庭の教育力を強くする
家族で朝の挨拶を交わす ほか)
第4章 学ぶ力と意欲を育てるエピソード(エッカーマン『ゲーテとの対話』から
周りに流されず自立したい ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹田 哲夫
 長野県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)で心理学を専攻。現在の専門領域は学習心理学、家族社会学など。1958年、「啓明会学院」を創設。以来40余年にわたり、小学生から大学受験生までの学習指導、進路相談に従事。70年、「桐芽教育研究所」を併設。不登校・学力不振・転編入学などの相談に携わる。88年より7年間、ニッポン放送の教育相談を担当。90年より10年間、Brain Dynamics社発行の月刊誌に、家族・社会・教育に関する評論『家庭内のリーダーシップ』を122回連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。