検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代人と宗教世界 脳死移植・環境問題・多元主義等を考える    

著者名 芹川 博通/著
出版者 北樹出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116365883161/セ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
161 161
宗教学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300042764
書誌種別 図書
書名 現代人と宗教世界 脳死移植・環境問題・多元主義等を考える    
書名ヨミ ゲンダイジン ト シュウキョウ セカイ 
著者名 芹川 博通/著
著者名ヨミ セリカワ ヒロミチ
版表示 改訂版
出版者 北樹出版
出版年月 2003.6
ページ数 256,6p
大きさ 20cm
分類記号 161
分類記号 161
ISBN 4-89384-916-6
内容紹介 現代人にとって宗教とは何かを考え、現代における宗教世界をどのように理解すればよいかという問題意識をもち、臓器移植、環境問題、多元主義、原理主義、神秘主義などについて考察する。99年刊の改訂版。
件名 宗教学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 宗教とは何か(「宗教」という言葉の意味
宗教の定義
宗教の諸類型
宗教の構造と機能
宗教研究の歴史と宗教学 ほか)
第2部 現代と宗教(社会変動と宗教変容
宗教の自然観と現代の環境問題
原理主義と神秘主義―一九七〇年代以後の宗教運動
宗教的多元主義の現在
脳死・臓器移植問題と宗教倫理)
(他の紹介)著者紹介 芹川 博通
 1939年大分県別府市に生まれる。淑徳短期大学教授。淑徳大学・早稲田大学・慶応義塾大学・東京大学・武蔵野大学講師をへて、現在、亜細亜大学・学習院女子大学講師。文学博士。日本宗教学会・比較思想学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。