検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

すばらしき母親の物語 母と子の感動42編    

著者名 有吉 忠行/著
出版者 モラロジー研究所
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012428111379/ア/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
379.91 379.91
エベレスト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000222405
書誌種別 図書
書名 すばらしき母親の物語 母と子の感動42編    
書名ヨミ スバラシキ ハハオヤ ノ モノガタリ 
著者名 有吉 忠行/著
著者名ヨミ アリヨシ タダユキ
出版者 モラロジー研究所
出版年月 2009.12
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 379.91
分類記号 379.91
ISBN 4-89639-177-0
内容紹介 わが子に責任を果たさせた母親。土下座でわびた、いじめっこの母親…。長年にわたり、心を動かされた母親たちの姿を記録してきた著者が、その中でも特に感動した42のエピソードを紹介。『れいろう』連載に加筆して書籍化。
著者紹介 1929年生まれ。全国学校図書館協議会常務理事・編集部長を経て、日本読書クラブ理事長、子どもの作文教室講師等を務める。著書に「ごめんねケン」「敬語練習帳」など。
件名 しつけ、母
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伝説のシェルパ・テンジンの子が挑んだエベレスト。偉大なる父の足跡と魂、そして待ち受ける惨劇。心身の極限で繰り広げられる壮大なドラマ。
(他の紹介)目次 第1章 不吉な予言
第2章 未知への飛行
第3章 女神の前に立つ
第4章 山懐に抱かれて
第5章 女神の怒り
第6章 有為転変の中の教訓
第7章 難しい決断
第8章 困難と祝福
第9章 父との邂逅
第10章 欲望からの解放
(他の紹介)著者紹介 ノルゲイ,ジャムリン・テンジン
 1966年、インドの避暑地ダージリンに生まれる。エベレストに初登頂したシェルパとして有名なテンジン・ノルゲイが父親。インドで有数の全寮制私立校、セント・ポールズ校を卒業後、アメリカに滞在しノースランド・カレッジを卒業。96年、IMAX撮影隊に登攀リーダーとして参加しエベレストに登頂。現在、ダージリンを本拠地として、母親の創設した旅行社、「テンジン・ノルゲイ・アドベンチャーズ」を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コバーン,ブーロトン
 1951年アメリカに生まれる。73年ハーバード大学卒業。野生動物保護の仕事にたずさわって、20年ほどネパールはじめヒマラヤ地域に暮らす。現在、カトマンズとアメリカのあいだを往き来しつつ暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海津 正彦
 1945年、東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒業。高校時代よりクライミングに親しみ、谷川岳、穂高岳、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、剱岳、黒部などを中心に活動。70〜72年、ネパール、パキスタン、アフガニスタン、チェコなどの山に登る。国内外の山の初登攀記録を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増島 みどり
 1961年、神奈川県生まれ。学習院大学政治学科卒業。スポーツ紙記者として五輪、サッカー、プロ野球などを担当し、97年からフリーのスポーツライターとして精力的に活動。抜群の取材力と執筆力が絶大な支持を得て人気スポーツライターに。ホームページ「Masujima Stadium」では、取材先からリアルタイムで記事を更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。