蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
創るモノは夜空にきらめく星の数ほど無限にある 海洋堂物語
|
| 著者名 |
宮脇 修/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5011713962 | 589/ミ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
太平百合原 | 2410048223 | 589/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300038915 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
創るモノは夜空にきらめく星の数ほど無限にある 海洋堂物語 |
| 書名ヨミ |
ツクル モノ ワ ヨゾラ ニ キラメク ホシ ノ カズ ホド ムゲン ニ アル |
| 著者名 |
宮脇 修/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤワキ オサム |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2003.5 |
| ページ数 |
445p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
589.77
|
| 分類記号 |
589.77
|
| ISBN |
4-06-211873-4 |
| 内容紹介 |
情熱と行動力で守りつづけるモノ創りの原点! ハリウッドのSFX作家も認める海洋堂フィギュア。1坪半の店から出発した海洋堂の波乱万丈の歴史と、ヒット企画誕生の舞台裏を創業者自ら書き切った待望の書。 |
| 著者紹介 |
1928年高知県生まれ。職を転々とした後、64年大阪府に模型店「海洋堂」を開業。斬新なアイデアを武器に、帆船ブームなどを引き起こす。現在、海洋堂代表取締役、ホビー館館長。 |
| 件名 |
海洋堂 |
| 個人件名 |
宮脇 修 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「食玩」(おまけ)の概念と市場を大きく変えた海洋堂フィギュア。一坪半の模型店から始まった海洋堂のモノ創りの精神とドラマを創業者自らありのままに書き切った待望の書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ドン・キホーテのように―一坪半からの挑戦(「海洋堂」の誕生 「日本で最初」「日本で一つ」を目指す ほか) 第2章 シュリーマンのように―自信喪失からの再起(人生の空白期間 借金の蟻地獄 ほか) 第3章 ダ・ビンチのように―アーティストたちとの交流(東京進出とガレージキットの普及 アメリカと博物館に学ぶ ほか) 第4章 J・ベルヌのように―KAIYODOブランドの確立(ガレージキットからの飛躍 アクションフィギュアで上昇気流に乗る ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮脇 修 海洋堂代表取締役、ホビー館館長。1928年、高知県に生まれる。十五歳で南満州鉄道に入社し、中国で敗戦を迎える。十八歳で日本へ引き揚げてきてからは、マグロ漁船の乗組員、土佐の一本釣り漁師、広告会社勤務など、三十数種の職を転々とする。長男の小学校入学を機に定職を求めて就職活動をするが、どこにも採用されず断念。1964年、大阪府守口市に一坪半の模型店「海洋堂」を開業する。斬新なアイデアと行動力を武器に、帆船ブームやガレージキットブームを日本に引き起こし、模型メーカーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ