検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大坂商人   ちくま新書  

著者名 武光 誠/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012440189672/タ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2003
大阪府-商業-歴史 商人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300035267
書誌種別 図書
書名 大坂商人   ちくま新書  
書名ヨミ オオサカ ショウニン 
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.5
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 672.163
分類記号 672.163
ISBN 4-480-06111-8
件名 大阪府-商業-歴史、商人
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸時代に日本の経済は発展を遂げた。その発展を支えたのが「大坂商人」と呼ばれるビジネス集団である。では、なぜかれらが経済成長の立役者となりえたのか―。その答えは大坂商人の経営思想に見出すことができる。かれらは権力に頼ることなく、自身の才覚によって商売をおこした。つまり、イノベーションを基本思想としていたのである。本書では、大坂豪商家の系譜を辿り、歴史がいかに商業経済の発展とともに変遷してきたかを解説する。
(他の紹介)目次 序章 大坂商人の気質とその起こり
第1章 大坂商人が生きた世界
第2章 黎明期の大坂商人たち
第3章 元禄時代と大坂商人の多様化
第4章 低成長時代の大坂商人
第5章 大坂商人が生み出した文化
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒。同大学院博士課程修了。現在、明治学院大学一般教育部教授。専攻は日本史。天皇制、律令制を扱った堅実な研究で知られる。歴史哲学にもとづく比較文化史的視点により、古代から近代までの通史を斬り、一般の人々に向けて「興味が持ててよくわかる」歴史書も数多く著している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。