検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

姉妹(ふたり)の松韻 筝曲に咲いた二代の譜    

著者名 六代山勢松韻/[述]   後藤 淑子/聞き書き
出版者 清流出版
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117294322768.6/ヤ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375849
書誌種別 図書
書名 姉妹(ふたり)の松韻 筝曲に咲いた二代の譜    
書名ヨミ フタリ ノ ショウイン 
著者名 六代山勢松韻/[述]
著者名ヨミ ロクダイ ヤマセ ショウイン
著者名 後藤 淑子/聞き書き
著者名ヨミ ゴトウ トシコ
出版者 清流出版
出版年月 2006.12
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 768.6
分類記号 768.6
ISBN 4-86029-180-8
内容紹介 姉の五代山勢松韻をはじめ、先人、師への思い、芸について…。雅な筝の音に、昭和の佳き馨りが立ち上る。300有余年続く日本の伝統芸能を今に伝える、人間国宝山田流筝曲六代山勢松韻の語りづくし。
著者紹介 1932年東京都生まれ。2000年に六代山勢松韻襲名。
個人件名 山勢 松韻、山勢 松韻
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第一次大戦‐ロシア革命直後、バルトの小国エストニアは、いかにして独立国家となりえたのか。英・米・ソなどの一次資料を駆使し、国際関係史の視座からその独立過程を詳細に検証。激動する国際関係における国家の形成、民族問題を考察する。
(他の紹介)目次 序章 民族自決理論とエストニア
第1章 エストニア民族運動の揺籃と二つのロシア革命
第2章 ドイツ占領時代
第3章 エストニアにおける二重権力
第4章 列強諸国対エストニア政府
第5章 パリ講和会議における攻防
第6章 ソヴィエトの外交攻勢
第7章 連合国とエストニアの外交関係、講和後
第8章 連合国による法的承認
(他の紹介)著者紹介 大中 真
 1968年東京都世田谷生まれ。1992年学習院大学法学部政治学科卒業。1998年学習院大学大学院政治学研究科博士課程修了、博士(政治学)。1998‐2001年上野学園大学専任講師。2001年桜美林大学国際学部専任講師、現在に至る。専門は国際関係史、バルト諸国研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。