機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

13歳からのマナーのきほん50 あたりまえだけど大切なこと    

著者名 アントラム栢木利美/著
出版者 海竜社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180127201S385.9/ア/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4013079969385/ア/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012912322385/ア/ヤングJ9一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2312014851J38/ア/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

むらい かよ
2003
191 191
神学 宗教と科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001136394
書誌種別 図書
書名 13歳からのマナーのきほん50 あたりまえだけど大切なこと    
書名ヨミ ジュウサンサイ カラ ノ マナー ノ キホン ゴジュウ 
著者名 アントラム栢木利美/著
著者名ヨミ アントラム カヤキ トシミ
出版者 海竜社
出版年月 2017.3
ページ数 159p
大きさ 19cm
分類記号 385.9
分類記号 385.9
ISBN 4-7593-1444-1
内容紹介 食事、あいさつ・身だしなみ、訪問・電話、お出かけ、手紙・贈り物…。10代のうちに身に付けておきたい基本的なマナーを取り上げ、マナー違反になってしまうような注意ポイントや、ワンランク上の心づかいとともに紹介。
著者紹介 日本大学藝術学部文芸学科ジャーナリズムを卒業。くらしデザイナーとして活躍。著書に「13歳からの家事のきほん46」「13歳からの料理のきほん34」など。
件名 礼儀作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ガリレオ裁判やダーウィンの進化論論争など、対立の時代を経て、今日、科学と宗教は新しい対話の時代を迎えている。最新の宇宙論・進化論が提起する問題など、さまざまなテーマを紹介し、相関関係を探る。
(他の紹介)目次 第1章 重要な歴史的出来事
第2章 宗教―科学の敵か味方か
第3章 宗教と科学哲学
第4章 科学と宗教哲学
第5章 創造と科学
第6章 自然神学―自然の中に神を発見すること
第7章 科学と宗教におけるモデルと類比
第8章 科学と宗教の諸問題
第9章 科学と宗教の事例研究
(他の紹介)著者紹介 マクグラス,アリスター・E.
 1953年北アイルランドのベルファーストに生れる。オックスフォード大学で自然科学を学び、在学中にマイケル・グリーンの影響でキリスト者となる。1978年に分子生物学で博士号を取得後、オックスフォード大学で神学を修める。現在は同大学神学部歴史神学教授およびウィクリフ・ホールの校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 久和
 1947年東京都生まれ。現在、東京基督教大学教授(キリスト教哲学専攻)。共立基督教研究所研究会議議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉沢 正則
 1952年長野県生まれ。現在、東京基督教大学教授(宣教学専攻)。共立基督教研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 高徳
 1956年長野県生まれ。現在、東京基督教大学助教授(新約学専攻)。共立基督教研究所研修センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。