山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

対論脳と生命   ちくま学芸文庫  

著者名 養老 孟司/著   森岡 正博/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313016605404/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部省大臣官房調査統計企画課
1997
404 404

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300009762
書誌種別 図書
書名 対論脳と生命   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ タイロン ノウ ト セイメイ 
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
著者名 森岡 正博/著
著者名ヨミ モリオカ マサヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.2
ページ数 286p
大きさ 15cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-480-08745-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 とめどなく科学技術が発達していく現代社会において、人間の「生」と「死」が持つ意味とは何なのか?快適さを追求してきたはずの都市のなかに、人間はみずから囲い込まれてしまったのではないか?そこで、はたして、人間はほんとうに幸福になったのか?日本人の死生観から、医療、宗教、超能力、教育問題、ヒューマニズムの本質まで。オウム事件直前の1994年末、脳科学者と生命哲学者が、生命と科学、そして人間社会の未来について、くまなく踏み込んでいく白熱の対論。
(他の紹介)目次 第1章 自然な死はどこにあるのか(死との出会い
自己の延長としての死体 ほか)
第2章 死をめぐる「意味」の問題(体外離脱と臨死体験
超常現象は脳内現象か ほか)
第3章 ヒューマニズムの陥穽(快と不快
ヒューマニズムとは何か ほか)
第4章 システムの超克と人類の未来(宣長における公と私
医学と宗教 ほか)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、神奈川県生まれ。現在、東京大学名誉教授、北里大学基礎教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森岡 正博
 1958年、高知県生まれ。現在、大阪府立大学総合科学部教授。哲学・生命学・科学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。