蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
たべもの起源事典 日本編 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
岡田 哲/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180428633 | 910.268/ハ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000664008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たべもの起源事典 日本編 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
タベモノ キゲン ジテン |
著者名 |
岡田 哲/著
|
著者名ヨミ |
オカダ テツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
806p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
ISBN |
4-480-09523-7 |
内容紹介 |
日本人の食はどのような経緯で生まれ、食卓にのぼるようになり、どのような発展をとげてきたのか。家庭の味から食に関連する社会文化事象まで、バラエティ豊かな日本のたべものと関連事項を、五十音順に1300項目収録する。 |
件名 |
食物-歴史-辞典、食生活-歴史-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代中期の萩藩主。兄の死後11歳で長府藩主の座に就き、さらに萩藩主として藩政改革を断行。検地で得た増収分を別途会計として保管・運営する「撫育方」を設け、干拓・製糖などの事業を推進。後世、維新動乱期の長州藩軍資金ともなる資銀を、豊富に蓄える基礎を築いた名君と謳われた。萩藩「中興の祖」の事績と実像を描く、初の本格的伝記。 |
(他の紹介)目次 |
第1 長府藩主毛利匡敬 第2 萩藩主毛利重就 第3 藩政改革と検地 第4 撫育方の設置 第5 産業の開発と統制 第6 教学の刷新と編集事業 第7 建築と風流 第8 大殿重就の死と評価 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 国治 1936年生まれ。1966年広島大学大学院文学研究科修士課程修了。1968年広島大学大学院文学研究科博士課程(国史学専攻)退学。山口大学教育学部教授、広島大学総合科学部教授を経て、現在、東亜大学大学院教授・山口大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ