蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181142811 | KR291.038/C51/T7 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001811256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開道五十年記念札幌全図 [大正7年/1:10000] |
書名ヨミ |
カイドウ ゴジュウネン キネン サッポロ ゼンズ |
著者名 |
大森 多次郎/編
|
著者名ヨミ |
オオモリ タジロウ |
出版者 |
大森多次郎
|
出版年月 |
1918.7 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
64×94cm |
分類記号 |
291.038
|
分類記号 |
291.038
|
内容紹介 |
地図内に「開道五十年記念北海道博覧会配置図」「札幌区統計概要」「札幌停車場ヨリ諸官庁其他ニ至ル里程表」あり。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
そもそもニッポン人は、新鮮な魚や旬の野菜をおいしいコメと一緒に食べていたのだ。なのに気がつけば世の中にはマヨネーズやラーメンなどの油っこい食ばかり。たしかにウマイのは認めるが、なにか忘れちゃいないか?食品と栄養学を三〇年間研究しつづけてきた第一人者が、食を通して考えるユニークなニッポン人論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ニッポンの食、ただいま迷走中 第2章 俗説・誤解・迷理論、ぞくぞく登場 第3章 お上も消費者も右往左往 第4章 味覚の世界も奥がフカイのだ 第5章 ニッポン人なら和食を食べろ 第6章 そこでワタシは考えた |
(他の紹介)著者紹介 |
伏木 亨 1953年京都府に生まれる。京都大学農学部卒業、同大学院を経て、現在京都大学農学研究科食品生物科学専攻栄養化学分野教授。1985年から1986年まで米イーストカロライナ大学医学部へ留学。日本農芸化学会奨励賞受賞。日本栄養・食糧学会理事、日本香辛料研究会会長、日本動物細胞工学会評議員。食品・栄養を中心としておいしさの脳科学、自律神経と食品・香辛料など、幅広い研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ