蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
市場って何だろう 自立と依存の経済学 ちくまプリマー新書
|
| 著者名 |
松井 彰彦/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180351553 | S331.8/マ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013443389 | 331/マ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シニアになって、旅の空
下川 裕治/著
70歳のバックパッカー
下川 裕治/著
日本ときどきアジア古道歩き
下川 裕治/著
シニアひとり旅 : ロシアから東欧…
下川 裕治/著
シニアになって、ひとり旅
下川 裕治/著
旅する桃源郷
下川 裕治/著
僕はこんなふうに旅をしてきた
下川 裕治/著
「おくのほそ道」をたどる旅 : 路…
下川 裕治/著
アジアのある場所
下川 裕治/著
日本の外からコロナを語る : 海外…
下川 裕治/責任…
台湾の秘湯迷走旅
下川 裕治/著,…
12…タイ・北極圏・長江・サハリン編
下川 裕治/著,…
10万円でシルクロード10日間
下川 裕治/著
12万円で世界を歩くリターンズ
下川 裕治/著,…
シニアひとり旅 : インド、ネパー…
下川 裕治/著
ディープすぎるシルクロード中央アジ…
下川 裕治/著,…
鉄路2万7千キロ世界の「超」長距離…
下川 裕治/著
おとなの青春旅行
下川 裕治/編著…
旅がグンと楽になる7つの極意
下川 裕治/著
僕はLCCでこんなふうに旅をする
下川 裕治/著
シニアひとり旅 : バックパッカー…
下川 裕治/著
週末ちょっとディープな台湾旅
下川 裕治/著,…
ディープすぎるユーラシア縦断鉄道旅…
下川 裕治/著,…
週末ソウルでちょっとほっこり
下川 裕治/著,…
一両列車のゆるり旅
下川 裕治/著,…
本社はわかってくれない : 東南ア…
下川 裕治/編
週末香港・マカオでちょっとエキゾチ…
下川 裕治/著,…
読むバンコク : のんびり歴史散策…
下川 裕治/編・…
週末台湾でちょっと一息
下川 裕治/著,…
週末バンコクでちょっと脱力
下川 裕治/著,…
「生きづらい日本人」を捨てる
下川 裕治/著
格安航空LCCで行くぶらり格安世界…
下川 裕治/著
週末アジアでちょっと幸せ
下川 裕治/著,…
沖縄県謎解き散歩 : 琉球王朝、首…
下川 裕治/編著…
沖縄県謎解き散歩 : 琉球王朝、首…
下川 裕治/編著…
タイ語の本音
下川 裕治/著
世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2…
下川 裕治/著
格安エアラインLCCローコストキャ…
下川 裕治/著
アジアでハローワーク : わたしの…
下川 裕治/編著
「生き場」を探す日本人
下川 裕治/著
新書沖縄読本
下川 裕治/著・…
鈍行列車のアジア旅
下川 裕治/著,…
「格安エアライン」で個人旅行が変わ…
下川 裕治/[著…
ことば絵ブック韓国
園田 夏香/構成…
もっと好きになっちゃった台湾
下川 裕治/責任…
もっと好きになっちゃった上海
下川 裕治/責任…
日本を降りる若者たち
下川 裕治/著
韓国語イラスト単語ブック
園田 夏香/構成…
沖縄ことばイラストブック : 沖縄…
下川 裕治/監修…
旅の「大ピンチ」! : 海外旅行の…
下川 裕治/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001289783 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
市場って何だろう 自立と依存の経済学 ちくまプリマー新書 |
| 書名ヨミ |
シジョウ ッテ ナンダロウ |
| 著者名 |
松井 彰彦/著
|
| 著者名ヨミ |
マツイ アキヒコ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
198p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
331.845
|
| 分類記号 |
331.845
|
| ISBN |
4-480-68324-3 |
| 内容紹介 |
自立するために、多くの依存先を持とう! 自立のためのさまざまな依存先を提供しうる市場という頼れる存在。市場の原理をゲーム理論で読み解きながら、そのあり方・可能性を考える。 |
| 著者紹介 |
1962年生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「高校生からのゲーム理論」など。 |
| 件名 |
市場論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
タイ語そしてタイ文字は分かりづらいと、先入観念の強い人でも、タイを旅して触れる、なんともいえないやすらぎのイントネーションに癒される。タイをこよなく愛する著者が、タイ人との関わりの中で交わされるタイ語の響きの中から、タイとタイ人を綴ったタイ語・キーワード・エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 タイ語でタイ化 第2章 タイ語で暮らす 第3章 もっとしっかりしたいタイ語 第4章 僕流の超便利タイ語 第5章 覚えたいタイ文字 第6章 最新タイ語事情 第7章 覚えなくてもいいタイ語 |
内容細目表
前のページへ