検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

紙芝居入門  1  紙芝居-演じ方のコツと基礎理論のテキスト 

出版者 一声社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119634293B779.8/カ/1児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010210662779/カ/1図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000913428
書誌種別 図書
書名 紙芝居入門  1  紙芝居-演じ方のコツと基礎理論のテキスト 
書名ヨミ カミシバイ ニュウモン 
出版者 一声社
出版年月 2015.3
ページ数 197p
大きさ 22cm
分類記号 779.8
分類記号 779.8
ISBN 4-87077-226-7
内容紹介 カラーでわかりやすい、紙芝居の入門テキスト。1は、心に届く紙芝居の演じ方や、紙芝居のドラマツルギー(劇作法)といった実践のノウハウを豊富な図版で紹介するとともに、「紙芝居の魅力と可能性」など基礎理論を解説する。
件名 紙芝居
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 巨人・今西錦司のカゲロウ採集日記が発見された。のちに「棲みわけ」論へと展開される原点がここにある。
(他の紹介)目次 採集日記 加茂川1935(March
April
May
June(洪水記))
解説1 日本の水生昆虫学と今西カゲロウ学
解説2 ノート発見の経緯、執筆時の今西さんのことなど
(他の紹介)著者紹介 石田 英実
 京都大学大学院理学研究科教授(人類学)。1939年三重県生まれ。1967年京都大学大学院理学研究科博士課程中退。1967年京都大学霊長類研究所助手。1971年京都大学理学部助手。1989年大阪大学人間科学部助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今西 錦司
 1902‐1992。京都市生まれ。1925年京都帝国大学農学部入学、32年同理学部大学院修了。33年同理学部講師嘱託。50年京都大学人文科学研究所講師、59年同教授に昇進。62年同理学部教授を併任。1965年京都大学を停年退官。その後、岡山大学教授、岐阜大学学長を歴任。1972年文化功労賞、79年文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。