検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本の外交官は世界からバカにされるのか     

著者名 海藤 彬光/編著
出版者 学研
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011694290317/カ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011687230317/カ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
外務省 外交官

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001379147
書誌種別 図書
書名 なぜ日本の外交官は世界からバカにされるのか     
書名ヨミ ナゼ ニホン ノ ガイコウカン ワ セカイ カラ バカ ニ サレル ノカ 
著者名 海藤 彬光/編著
著者名ヨミ カイドウ アキミツ
出版者 学研
出版年月 2002.10
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 317.22
分類記号 317.22
ISBN 4-05-401837-8
内容紹介 新米外交官の仕事は旅行代理店の添乗員。日本大使館の「文化事業」は素人演芸大会…。さまざまな人々の談話や手記を集めた、外務省員の「本音」と「常識」。
著者紹介 1961年東京生まれ。早稲田大学卒業。ジュネーブでの国際機関勤務等を経て、現在シヴィル・インフォメーション・サーヴィス通信員として、ロシア・欧州を中心に活動。
件名 外務省、外交官
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の目的は、外務省員にとっての「常識」を明らかにすることである。はたして外務省員にとっての常識は、世間一般の常識と同じものなのだろうか。それとも違うものなのだろうか。本書は、この点を明らかにするために、当の外務省員に何を「常識」と考え、何を「非常識」と考えるかを聞き、あるいは手記を寄せてもらい、それを再構成する形をとった。
(他の紹介)目次 第1章 外交最前線―日の丸外交官の憂鬱な日常(「閣下=うんち」という称号
無能な通訳?有能な通訳? ほか)
第2章 外務省狂騒曲―いま、あの事件を振りかえる(駆けこみ事件はこうして起こった
総領事館は大使館ではない!? ほか)
第3章 情報争奪戦―スパイになれない日本の外交官(情報収集は新聞から―外交官の「情報収集」基本篇
大使館付武官という名のスパイ ほか)
第4章 外務省員心得―外務省の常識は世間の非常識?(外務省の長い夜、そして長い昼
執務時間をめぐる文化摩擦 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。