蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111422895 | Y938/W/ | 2階外資料 | 105B | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000831349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Oscar Wilde plays,prose writings an Everyman’s Library 42 The truth of masks |
書名ヨミ |
OSCAR WILDE PLAYS PROSE WRITINGS AND |
著者名 |
Wilde,Oscar/著
|
著者名ヨミ |
ワイルド オスカー |
出版者 |
David Campbell
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
0575 |
大きさ |
21*13 |
分類記号 |
938
|
分類記号 |
938
|
ISBN |
1-85715-042-2 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ホンダは変わった」ライバルたちの合従連衡をよそに、「ちいさな自動車メーカー」HONDAの“強さ”の定義を書き換えてしまう経営とは何か。世界のトップ経営者(米ビジネスウィーク誌)のひとりに選ばれた、ホンダ社長・吉野浩行に異例の長期密着取材を敢行し、快進撃を続けるモノづくり企業の気風に迫った。これはカリスマ亡き後のまったく新しいホンダ論の誕生である。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 吉野浩行と一〇〇時間 第1章 「活き活き自主自立」とは、なにか 第2章 自動車メーカーがもつ、もうふたつのビジネス 第3章 アジアへ、ビジネストリップ 第4章 ホンダの社長とは、なにか 第5章 オデッセイ以前・以降 第6章 アメリカ・ホンダのパワー・オブ・ドリームズ 第7章 ホンダF1は、なぜ勝てないのか おわりに 自主自立することの楽しさ |
(他の紹介)著者紹介 |
中部 博 1953年東京生まれ。週刊誌記者、NHK『若い広場』司会者をへて、ノンフィクションの書き手となる。日本ペンクラブ会員。デビュー作は編著『暴走族100人の疾走』(第三書館・日本図書館協会選定図書)。1987年より日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 The critic as artist
-
-
2 The decay of lying
-
-
3 The picture of Dorian Gray
-
-
4 Lord Arthur Savile’s crime
-
-
5 The soul of man under socialism
-
-
6 Lady Windermere’s fan
-
-
7 The importance of being earnest
-
-
8 Letter to Robert Ross,31 May 1897
-
-
9 Apologia
-
-
10 Requiescat
-
-
11 Theballad of reading gaol
-
前のページへ