検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂浜海岸の生態学     

著者名 A.C.Brown/[著]   A.Mclachlan/[著]   須田 有輔/訳   早川 康博/訳
出版者 東海大学出版会
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119675650468.8/ブ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
468.8 468.8
海浜生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001375638
書誌種別 図書
書名 砂浜海岸の生態学     
書名ヨミ スナハマ カイガン ノ セイタイガク 
著者名 A.C.Brown/[著]
著者名ヨミ A C Brown
著者名 A.Mclachlan/[著]
著者名ヨミ A Mclachlan
著者名 須田 有輔/訳
著者名ヨミ スダ ユウスケ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2002.9
ページ数 427p
大きさ 22cm
分類記号 468.8
分類記号 468.8
ISBN 4-486-01579-7
内容紹介 砂浜海岸について、単に生物学的な事象に留まらず、汚染問題、砂浜海岸の保全に対する具体的な提言など、非生物学的環境特性にも触れ、これからの海岸管理のあり方を生物学的にまた工学的に考察する。
著者紹介 南アフリカのケープタウン大学海洋生物研究所名誉教授。
件名 海浜生物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一見単調な場所に見える砂浜だが、そこには実に豊かな生命の営みが存在し、それは藻場、干潟や河口域など他の沿岸域にけっして劣らない。本書は、数ある沿岸生態学の研究書のなかでも、強い波が押し寄せる砂浜を対象に著された極めてユニークな一冊である。単に生態だけにとどまらず、物理的特性や環境特性から汚染、保全まで、砂浜の生態学を包括的に理解するのに絶好の書。翻訳にあたっては、読者の便のために用語解説を設けるとともに、特に重要と思われる知識はBOXとして補録している。
(他の紹介)目次 物理環境
砂浜といそ波帯の植物相
砂浜海岸の無脊椎動物:とくに大型動物相を構成する属
砂浜海岸生活への適応
大型底生動物群集
間隙生態学
いそ波帯の動物相
鳥類と他の陸生脊椎動物
砂浜海岸の生態系
砂浜海岸と汚染〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 須田 有輔
 1957年神奈川県鎌倉市生まれ。1979年東海大学海洋学部水産学科卒業。1982年東京水産大学大学院水産学研究科修士課程修了。1985年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)。国立科学博物館動物部門非常勤職員、東亜建設工業(株)勤務を経て、現在、独立行政法人水産大学校海洋生産管理学科助教授。専門は魚類学、環境生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 康博
 1948年福岡県福岡市生まれ。1972年東京大学農学部水産学科卒業。1974年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。1978年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)。日本学術振興会奨励研究員(東京大学海洋研究所)、北里大学水産学部助教授を経て、現在、独立行政法人水産大学校水産情報経営学科教授。専門は水産環境学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。