蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113257182 | 134.9/ニ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000299879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニーチェ 第一部 |
書名ヨミ |
ニーチエ |
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1977.5 |
ページ数 |
0367 |
大きさ |
21*16 |
分類記号 |
134.9
|
分類記号 |
134.9
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「君の名は?」親の願いと、生まれた時代がそこには封印されている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 名前、この深遠なるもの 第2章 名前の源泉―古代文化の多様性 第3章 名前の権威―武家社会の支配力 第4章 名前の革新―近代化の行方 第5章 女性の名前―長かった日陰の歴史 第6章 名前の人気―大正の「ハナ」から平成の「結衣」まで 第7章 名前と法律―親の執念、子どもの迷惑 |
(他の紹介)著者紹介 |
紀田 順一郎 1935年神奈川県横浜市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。近代社会思想史、書物論を経て、現在はコンピューター関連のメディア論などを手がけるかたわら、古書ミステリを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ