蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5210215272 | 369/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900198248 | 140/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホーム・ヘルパー コミュニケーション 精神医学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001372065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘルパーのためのやさしい心理学と精神医学 |
書名ヨミ |
ヘルパー ノ タメ ノ ヤサシイ シンリガク ト セイシン イガク |
著者名 |
町田 いづみ/著
|
著者名ヨミ |
マチダ イズミ |
出版者 |
星和書店
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.17
|
分類記号 |
369.17
|
ISBN |
4-7911-0484-6 |
内容紹介 |
ヘルパーにとって利用者の心を知ることは重要なこと。ヘルパーのために、コミュニケーション技術・心の病気などの精神医学・心理学の知識を、日常の仕事の中で出会いやすい場面を例にとりながらわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。横浜国立大学大学院修士課程修了。現在、埼玉県済生会栗橋病院勤務。著書に「臨床心理士仕事マニュアル」など。 |
件名 |
ホーム・ヘルパー、コミュニケーション、精神医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヘルパーにとって利用者の心を知ることは、今さら言うまでもなく重要である。しかし、それはとても難しいことでもある。本書はヘルパーのために、コミュニケーション技術・心の病気などの精神医学・心理学の知識を、日常の仕事の中で出会いやすい場面を例にとりながら、わかりやすく解説した。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ヘルパーのためのやさしい心理学―心の理解とコミュニケーションの仕方(身につけたいコミュニケーション技術 コミュニケーションの障害をもつ方への対応 不安を和らげようとする心のメカニズム 利用者‐ヘルパーの心のすれ違いをなくすためには こんなときどうする?) 第2部 ヘルパーのためのやさしい精神医学―心の病気の理解と対応の仕方(利用者に、突然、奇妙な言動が現れた―せん妄 何度説明してもわかってくれない利用者―痴呆 帰宅を強く引き止める利用者―不安障害 無意味な確認を何度もくり返す利用者―強迫性障害 いつも体の不調ばかりを訴えている利用者―心気症 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
町田 いづみ 1960年生まれ。1988年、横浜国立大学大学院修士課程修了。臨床心理士。現在、埼玉県済生会栗橋病院に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ