蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6011683304 | 472/ニ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001370829 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定本インド花綴り |
書名ヨミ |
テイホン インド ハナツズリ |
著者名 |
西岡 直樹/絵と文
|
著者名ヨミ |
ニシオカ ナオキ |
出版者 |
木犀社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
532p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
472.25
|
分類記号 |
472.25
|
ISBN |
4-89618-029-1 |
内容紹介 |
インドに魅せられ、インドの植物に親しむ。その出会いを一つひとつ描いて全136篇。88年刊「インド花綴り」と91年刊「続・インド花綴り」に新たな部分を加えて定本化。 |
著者紹介 |
1946年宮崎県生まれ。宇都宮大学農学部卒業。カルカッタのジャドブプル大学等でベンガル語を学ぶ。インドの村々を回り、昔話および植物に関する話を収集。 |
件名 |
植物-インド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インドを知る読み物としてはもちろん、植物を知る事典としても持っていたい本。一三六のエッセイ一篇ごとに、登場する植物の精緻な絵を中心にした事典ページを設け、ヒンディー、ベンガリー、サンスクリット、英語の名前も並記/インドの植物、季節、神々について詳しく解説/花と果実の季節一覧、地図、植物名・学名索引を掲載。 |
(他の紹介)目次 |
つる草の腕輪―チョウマメ ラクシュミーの乳房―ベルノキ 花の雨―サラノキ 木の結婚式―インドボダイジュ 締め殺しの木―バンヤンジュ つぼみのしずく―ムユウジュ コウモリの大好物―ナガバキダチオウソウカ 春を告げる花―ハナモツヤクノキ もっとも神聖な植物―カミメボウキ ベンガルのマンマ―メボウキ〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ